top of page

●保育園のしくみ●

保育時間
《標準時間》
平 日  7:30~18:30
土曜日  7:30~18:30(早朝・夕方延長保育無し)
《短時間》
平 日  8:30~16:30
土曜日  8:30~16:30
こばと保育園保育時間
《早朝・夕方延長保育》
平 日 (早朝)   7:00~7:30
(有料30分300円)
    (夕方延長)18:30~19:00
(有料30分300円)
開園日
月曜日~土曜日
休園日
日曜日・国民の祝日・休日 年末年始12月29 日~1月3日

●利用料等●

  • 利用者負担額(保育料)は子どもの年齢や保護者の所得額に応じて天童市が決定します。(完全給食・おやつ2回含みます。)無料~56,000円
  • 兄妹が市内の保育園・幼稚園に在園している場合、第2子は半額、第3子は無料です。
  • 早朝・夕方延長保育料は30分300円です。
  • その他、雑費(おむつ処理費及び衛生用品代)1か月500円、写真代(1枚50円)、実費(行事費、教材費)があります。
利用対象の子ども
本園は2歳児までの保育になります。小規模保育事業所に位置づけされ、比較的小規模で家庭的保育に近い雰囲気の下できめ細やかな保育を目的としております。卒園後は連携施設に入所でき、連携施設以外への入所を希望する場合は、改めて入所申込みが必要となります。
2歳児までの保育
こばと保育園連携施設
連携施設

ながおか保育園

東長岡四丁目6-5

つぐみ保育園

東芳賀三丁目7-19

つぐみ・ドゥ・ほいくえん

芳賀タウン南一丁目7-10

つばさのもり保育園

東久野本二丁目8-77

つばさのもり愛宕保育園

天童中三丁目1-32
認可保育所
認可保育所
認可保育所
認可保育所
認可保育所
卒園後の受け入れ
卒園後の受け入れ
卒園後の受け入れ
卒園後の受け入れ
卒園後の受け入れ

●利用の開始(入園)●

入園手続きの流れ
①申請者が天童市(子育て支援課)に「保育所等入所申込書」を提出し、同時に「保育の必要性」の認定を申請します。
②天童市から申請者へ、認定区分に応じた「支給認定証」が交付されます。
※認定後の保育の必要量(標準時間、短時間)の変更については、「支給認定(変更)申請書」の提出が必要になります。
③申請者の希望、定員の空き状況などに応じ、保育の必要性の程度を踏まえ、天童市が利用調整します。 
④利用先(こばと保育園)の決定後、利用契約を締結します。
■利用にあたっての留意事項
  • 登園は9時までにお願いします。
  • 当日に欠席、又は登園が遅れることを連絡する場合は9時までに電話でご連絡ください。
  • 原則として、保育時間内でのお迎えをお願いします。緊急の場合で、お迎えが遅れたり、延長保育を利用する場合は18時まで電話でご連絡ください。
  • 土曜保育については、原則として保護者が就労のために必要な場合となります。利用される場合、申込書を提出してくだい。
退園手続き
bottom of page